こんにちは。よっちです。
先日、いつものように湘南美容外科でヒゲ脱毛を行ってきました。
日付は平成30年1月2日ですw
1月2日から開院してくれているのは、サラリーマンにとってもありがたいですよね。
さて、今回のヒゲ脱毛で看護師さんと話題になったことが「冬のヒゲ脱毛」です。
看護師さんによると、せっかく予約したのにヒゲ脱毛ができずに帰ってしまったお客さんが5人以上いたそうです。
ヒゲ脱毛ができない!?こんな事態にならないようにあなたもぜひチェックしておいてください。
ヒゲ脱毛のレーザーが照射できない理由
実は今回の予約では、私も一部のエリアにレーザーを照射することができませんでした。
理由は「肌荒れ」です。
私の場合は、カミソリを使った髭剃りで肌が「髭剃り負け」してしまったことによる赤みが原因でした。
肌が赤く炎症を起こしてしまっているために、レーザーを照射することができなかったのです。
2ヶ月に1回のレーザー照射で、脱毛できない損失は大きなものになってしまいます。
冬は1年間の中でも特に肌荒れが起きやすい季節となっています。
なぜなら、空気が乾燥していて、お肌も乾燥してしまうからです。
お肌が乾燥した状態で、シャワーや髭剃りを行なってしまうと、お肌で炎症が起きてしまい、赤くなります。
この状態でヒゲ脱毛に来院してしまうと、炎症が更に酷くなってしまうためレーザーを撃つことができません。
冬のヒゲ脱毛で気をつけるべきこと
先ほども触れましたが、冬のヒゲ脱毛予約は細心の注意が必要です。
なぜなら、来院時にはヒゲを剃っておく必要があるのですが、髭剃りで肌が負けてしまうと炎症が起きてしまいます。
炎症が起きると予約してもレーザーを撃つことができません。
つまり、ヒゲ脱毛に行きたいのに、ヒゲを剃ると炎症が起きてしまうジレンマにはまってしまいます。
そこで冬のヒゲ脱毛を計画的に進めるための肌荒れ対策を簡単にまとめます。
このスキンケア方法は実際に、看護師さんからおすすめされたものです。
入浴前の保湿がポイント
あなたはいつもどのようなスキンケアを行なっていますか?
私の場合は入浴後に保湿を行うだけでしたw
しかし。
看護師さんからのアドバイスでは以下の2点が重要であると聞いてきました。
- 入浴前の保湿
- 入浴後の化粧水
入浴前でも、定期的に保湿を行なっておくことで、お肌を良い状態でキープさせることができます。
また、入浴後はお肌を化粧水などを利用して栄養補給させることが重要です。
その後、しっかりと保湿しましょう。
男性のスキンケアは行なっていない人が大半で、しっかりと基本に忠実に行うだけで大幅な効果が期待できます。
化粧水と乳液を活用して、お肌の状態を良く保つことがヒゲ脱毛を効果的に進めるコツとなります。
まとめ
今回、11回目?12回目?の脱毛に行ってきましたが、お肌が乾燥していたからか、いつも以上に痛みを感じましたw
スキンケアを上手くできていない自分も悪いのですが、お肌の状態をよく保つことの重要性を再認識させられました。
あなたも冬のタイミングでヒゲ脱毛をスタートさせる予定であれば、スキンケアも欠かさず行うようにしましょう!
それではまた。